免震構造について
□航空写真(文献1より)
□免震装置(文献1より)
![]() |
|
![]() 鉛ダンパー |
![]() 積層ゴムアイソレーター |
![]() 積層ゴムアイソレーター 一体型鋼製U型ダンパー |
![]() 弾性すべり支承 |
□構造的特徴(文献1より)
・ | 柱部材としてCFT(コンクリート充填鋼管構造)を採用している. |
・ | 研究棟にはピロティ(吹き抜け部分)があり,ピロティ上部架構は,最上階に設けられた1階分の大トラスで吊る構造となっている. |
・ | 教室棟と研究棟は7階まで一体となった構造である. |
・ | 交流棟と教室棟のブリッジは,スライド・回転機構を持ち,±170cmの相対変位(水平全方向)を許容する性能を持つ. |
・ | 6秒免震 |
・ | 免震層の設計許容変形=49cm,,設計限界変形=69cm,免震クリアランス=85cm |
□地盤,基礎の特徴(文献1より)
・ | 埋立地である. |
・ | 支持層は,GLから35〜44mの埋没段丘歴層. |
・ | 表層は,有楽町層が堆積している. |
・ | 表層10mは液状化の可能性があるため,基礎底はGL-10m以深のシルト層としている. |
・ | 鋼管杭(先端翼付回転圧入工法) |
□建築概要(文献1より)
工事期間 | 2003/6/6〜2005/9/30 |
敷地面積 | 30,000.26m2 |
建築面積 | 8,401.73m2 |
延床面積 | 61,934.86m2 |
規 模 | 地下1階,地上14階,塔屋1階 |
構 造 | S造,免震構造(基礎免震) |
引用文献
1)芝浦工業大学財務部施設課,(株)日建設計,(株)NTTファシリティーズ,(株)ジィー・バイ・ケイ編集:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 建設記録,芝浦工業大学発行,2008年2月.
最終更新:2009/05/27